ブログについて

ブログで100記事書いたら月間5,000PVになった。

投稿日:2019/03/31 更新日:

先日、当ブログの記事数が、公開数100記事となったので、記念の意味も込めて、記事に残します。

ブログ開設から満9か月、1か月あたりのPVは、5,000弱です。

今、私と同じような水準にいる、初心者以上、中級者未満の、あなたの参考になれば幸いです。

目次

ブログ開始からのアクセス数

ブログユーザーの間では、耳にタコができるくらい聞いたことのある言い回しですが「100記事・3か月」が、アクセスを集める最低要素だそうです。

有名すぎるこの言葉ですが、論拠が不足しており、噂だけが先歩きしているため、真相についても眉唾物でした。

いったん、他のブロガー諸兄の事情は置いておいて、私の実績について申し上げると、次の通りです。

PV数(単月・概算)

2018年 7月 80
2018年 8月 500
2018年 9月 600
2018年 10月 1,600
2018年 11月 1,800
2018年 12月 2,300
2019年 1月 3,500
2019年 2月 4,000
2019年 3月 4,700

総計 約19,000

右肩上がりは、気持ちをポジティブにさせてくれます。

誰かに言われてやっていることでなければ、なおさらです。

気分的には、ドラゴンボールでスカウターの戦闘力がどんどん上がっているような感じです。

運営雑感

100記事公開という節目です。

私自身は、淡々と更新した結果だと思っているのですが、後から振り返って役に立つかもしれないので、備忘録として、運営雑感を書き残すことにしました。

100記事書いてもアクセスが爆発的に伸びるわけではないが、真面目に書けばアクセスは右肩上がりになる

感想ですが、まあ、うまくいっているほうでしょう。

正直、毎月右肩上がりだったのは、嬉しい誤算でした。

傾向的には、書いた記事が、すぐにアクセスを集めることはなく、投稿1か月を過ぎたあたりから、人の目に触れだすようでした。

このためか、初月7月の日時アクセスを見たところ、比喩でもなんでもなく、0PVでした。

それがいつの間にか、日に150回前後、記事を見てもらっている計算になります。

小学校一クラスが30人として、5クラス分全員の目に、一度は触れている計算になります。

これって、地味にすごいことではないでしょうか。私が学生の頃は、本でも出せるような文才がなければ、ここまで読まれることはありませんでした。

それでも、本を出すにあたっては、出版社やメディアの協力が不可欠な上、商業的な要素がなければ、発刊してもらえません。

それに対して、インターネット経由の情報発信は、スポンサーがいらないところが自由です。

メディアを通さなくても、個人から個人に、直接アプローチできる時代になったということですね。

ソーシャルメディアを利用したほうがリスクの分散になると思う

アクセス経路を集計したところ、Googleからの検索流入が、9割以上を占めています。

おそらく、ソーシャルメディアを利用したほうが、アクセスの伸びがいいと思います。

見ず知らずの他人とはいえ、人脈は資産になるということでしょう。

私の場合、ブログ運営に人間関係を持ち込んで、面倒にしたくなかったので、SNSの類には、一切手を出していません。コメント機能も、すべて切っています。

ただ、現状は、Googleからの検索流入に依存しきっている感じが否めません。

現に、2019年3月12日、Googleの大型アップデートがあったようですが、この日を境に、それまで順調だったユーザー数が、3割ほど減っています。

どこかのタイミングで、リスク分散の意味で、別のアクセス経路を確保する必要があるなと、ぼんやり感じました。

ブログを書くための総合的なスキルが手に入る

ブログに特化した、読みやすい文章、PCスキル、写真の編集方法や、アクセス統計の取り方。

軽く列挙しただけでも、たくさんのスキルが、ブログ運営に必要ですが、これらの技術は、記事を公開するたびに、確実に向上していきます。

それも、ブログ運営に適正があってのことです。

人には、向き不向きがあるので、ブログでアクセスを集めようとするのであれば、ブログ向きの能力と、適性を、バランスよく備えている必要があります。

もし、ブログ運営者として、何らかの資質というものが存在するとしたら、個人的には、次の2つの性質を挙げます。

  1. 継続性
  2. 自発性

つまり、難しい問題や、困難な状況に対して、決してあきらめず、なおかつ、自分から知恵を求めていく姿勢が必要だということです。

資質のない人には、100記事書けないでしょう。

それほど、100記事公開は、普通の人にとっては、高い壁だと感じました。

逆に、資質があると自負する人間にとっては、これほど喜ばしいこともないでしょう。

参入障壁が高ければ高いほど、適性のない競合に、後れを取るおそれがないためです。

今後の課題

ブログは、継続こそが命です。

ネット上で、一定以上の評価を得ている老舗ブログは、10年以上の経歴を持っているものも多く、ブログを更新し続けることが、彼らの仲間入りをするための、最低条件だと思っています。

このブログの本分は、旅日記です。

旅と私の人生は、切っても切れないため、ネタ切れを起こす心配はありません。

そのために、しっかり稼いで、しっかり休んで、面白いことを探しに外へ出ることが、何よりも大切かもしれません。

なお、旅ブログから、趣味ブログへと転身した当ブログですが、記念すべき100記事目は、旅行とは全然関係のない記事でした。

関連記事:【レビュー】オーダースーツ店グローバルスタイル(Global Style)での返金体験について。サイズが合わずに泣く泣く返品した結果。

ブログを書く、根源的な動機は「書きたいから書く」です。そのことを、10年先も忘れないように、暮らしていきたいです。

これからも「知らないどこかを旅したい」をよろしくお願いします。

関連記事:【10ヶ月】ブログが読まれるためには連載形式の記事は不要!

プッシュ通知で購読

-ブログについて



Copyright© 知らないどこかを旅したい , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.