-
牡蠣料理のおススメといえば広島市?いいえ江田島市まで。
2023/03/12 -旅グルメ, 日本
202303_江田島再訪牡蠣といえば広島や宮城が有名ですが、私が旅した中では江田島が一番だと思っています。 この記事では、冬の江田島で味わった大きな牡蠣と、地元で人気のお店についてご案内します。 牡蠣の全国生産量は広島県がト ...
-
横浜駅スグの最新サウナ。カプセルプラス横浜はセルフロウリュに対応していた。
2022/05/12 -ローカル情報, 日本
サウナ・カプセルホテル都心の大きな駅にはカプセルホテルがあるものですが、ここ横浜駅にもカプセルホテルがありました。 今回お邪魔したのは「カプセルプラス横浜」。 宿泊した感想についてまとめましたので、横浜駅近郊でサウナやカプ ...
-
都内はずれに面白おかしなカプセルホテル。サウナ錦糸町ニューウイング宿泊記。
2022/05/01 -ローカル情報, 日本
サウナ・カプセルホテル東京駅から数駅圏内でサウナを探している方におススメのサウナ情報をお届けします。 全体的にサウナの温度は低め、湿度は高めの優しいサウナです。 浴場内部も、お風呂から上がったあとも、サウナ客を楽しませる工 ...
-
山手線のカプセルホテルならサウナセンターへ。土日の夕方は混雑必至!
2022/04/12 -ローカル情報, 日本
サウナ・カプセルホテル東京駅から数駅、鶯谷駅すぐ近くにあるサウナセンターへ行ってきました。 派手さはないものの、接客の良さとカプセルルームでの寝心地が抜群です。 そんなサウナセンターで寝泊まりした記録を記事にしました。 サ ...
-
【JR東日本】意外と知らないグリーン車の乗り方。座席変更や乗り換え方法も。
JR東日本の主要路線をはじめ、複数の路線で走っているグリーン車。 追加料金がかかるがゆえに、使ったことがないという方も多いのではないでしょうか? ここでは、グリーン車に興味があるけど、どうやって乗れば ...
-
葛飾区新小岩で見つけた最高のサウナ。カプセルホテルレインボー訪問記。
2022/03/24 -ローカル情報, 日本
サウナ・カプセルホテル昨今、サウナ界隈が盛り上がっていますね。 私も数年前からサウナに出入りしております。 先日、葛飾区新小岩で良いサウナを見つけましたので、サウナ好きの諸氏におすすめしたく、レビュー記事を書きました。 情 ...
-
横浜駅近くでサウナに行くなら。スカイスパYOKOHAMA訪問記。【女性も泊まれる】
2022/02/17 -ローカル情報, 日本
サウナ・カプセルホテル横浜駅の近くでサウナを探しているあなたに、ぜひ試していただきたいサウナがありました。 スカイスパYOKOHAMAなる、横浜駅直結、歩いて5分のサウナです。 男性はもちろん、女性にもカプセルルームが用意 ...
-
博多から門司港通って巌流島へ。武蔵・小次郎像までの行き方をまとめました。
巌流島は宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の地と知られています。 博多観光のついでに、ちょっと電車で遠出をして巌流島へと行ってきましたので、 記録を残しました。 博多から門司港経由での巌流島アクセス 博多市 ...
-
浜田省吾さんゆかりの江田島へ。図書館のベンチは一見の価値あり。(ファン向け)
2020/12/30 -エッセイ, 日本, 観光地情報
202012_広島鈍行旅行記あらかじめ断っておきますが、この記事はミュージシャンである浜田省吾さんのファンが読むことを前提とした記事です。 もちろん、この記事から浜田省吾ファンになるのも大いによろしいかと思いますので、まだ聴いた ...
-
広島市から江田島への行き方。広島港からアクセスする方法について。
2020/12/20 -日本, 道しるべ
202012_広島鈍行旅行記広島観光は島めぐりも一つの楽しみですが、私が今回訪れた江田島が想像以上に観光向けだったので、アクセスする方法について残しておきます。 広島に着いて、これからどこへ行こうか迷っているかたは、ぜひ江田島を ...
-
18きっぷでは乗れないetSETOra(エトセトラ)。瀬戸内海を見たければ午前中に。
2020/12/15 -noad, 交通機関, 日本
202012_広島鈍行旅行記, 鉄道2020年10月に走り始めた観光列車、etSETOra(エトセトラ)に乗車する機会がありましたので、その時の体験について記事にしました。 エトセトラの内装やサービス、乗車ルールについて、写真をたくさん ...
-
マレーシア穴場巡り。行き先に迷ったら地方に行きましょう。
マレーシアは東南アジアの中では先進国に入るため、観光地として選びやすいです。 首都クアラルンプールが観光の中心ですが、何度も訪れていると別の街も見てみたいですよね? ここでは、私が訪れたことのある、マ ...
-
生の高麗人参の使い道。参鶏湯(サムゲタン)に使うと元気になれます。
初めに断っておきますが、この記事で言及する人参とは、いわゆるキャロットではなく、朝鮮人参(高麗人参)のことです。 見た目がマンドラゴラのようなアレです。 この人参、漢方薬ということで敷居が高そうですが ...
-
一人旅でも韓国グルメを満喫したい!ソウルでおひとり様ご飯を満喫するには。
一人で韓国旅行をすると、意外と食堂に入りづらいことがあります。 韓国の外食産業は、2人分以上で提供するメニューが多数あるからです。 この記事では、一人でも入りやすくておいしい料理をまとめました。 韓国 ...
-
ソウルのお土産は市場でそろえる。チュンブシジャン(中部市場)の紹介。
ソウルに旅行することになったけど、お土産に一工夫したい、という方にはチュンブシジャンと呼ばれる市場をご案内します。 新鮮な魚介類加工品をはじめとした、韓国の特産品が多く並んだローカル市場です。 この記 ...
-
韓国で屋台料理を楽しむときに気を付けること。基礎知識があると安心。
この記事は読者の韓国旅行に合わせて作りました。 ドラマでよく現れる屋台ですが、観光客が訪れる前に知っておくべき事柄は、意外とネットに出回っていないようです。 そこで、韓国の屋台を楽しむための前知識につ ...
-
ソウル屋台のおいしい定番メニューまとめ。ハングル(韓国語)表記と相場目安。
外国で屋台に入るのはハードルが高いと思っていませんか? 確かに見ず知らずの国の屋台には抵抗を覚えるのが普通だと思いますが、ソウルをはじめとした韓国の屋台は、軽く立ち寄って食べるのにちょうどいいですよ。 ...
-
真冬のソウルでB級グルメ!寒くてもポジャンマチャ(屋台)を楽しむ方法。
この記事は、真冬のソウルでB級屋台グルメを楽しみたい方のために書いたものです。 韓国でも北部に位置するソウルの冬は、想像を絶するほどに寒いです。 冬場に韓国を訪問するなら、ちゃんとお店を構えているとこ ...
-
韓国旅行で交通カード(Tmoney)を買う方法と実際の使い方について解説。
本文中で何度も言いますが、韓国旅行にはTmoneyカードが必須です。 韓国、特にソウルの市内交通は、地下鉄やバスのネットワークが巨大なため、交通カードがないと運賃計算が非常に面倒だからです。 乗換割引 ...
-
イポー(Ipoh)へ電車で行く方法。ペナンからクアラルンプールへの寄り道に。
ペナン島を観光した後、日本へ帰るには、一度クアラルンプールへ戻るか、ペナン空港から便を乗り継ぐ必要があります。 ここでは、ペナンを楽しんだ後、クアラルンプールから日本へと帰る人のために、寄り道を提案し ...