-
牡蠣料理のおススメといえば広島市?いいえ江田島市まで。
2023/03/12 -旅グルメ, 日本
202303_江田島再訪牡蠣といえば広島や宮城が有名ですが、私が旅した中では江田島が一番だと思っています。 この記事では、冬の江田島で味わった大きな牡蠣と、地元で人気のお店についてご案内します。 牡蠣の全国生産量は広島県がト ...
-
琉球泡盛飲み比べ五番勝負。これが沖縄の古酒(クースー)だ!
2021/04/11 -noad, 旅グルメ
202104_沖縄本島一周ツーリング紀行, 関連記事作成中泡盛というお酒をご存じでしょうか? 泡盛は沖縄土着のお酒で、タイ米を原料とした蒸留酒です。酒税法上は焼酎とされます。 沖縄には日本酒がない代わりに(ないと思います)、泡盛の酒蔵がたくさんあり、それぞれ ...
-
生の高麗人参の使い道。参鶏湯(サムゲタン)に使うと元気になれます。
初めに断っておきますが、この記事で言及する人参とは、いわゆるキャロットではなく、朝鮮人参(高麗人参)のことです。 見た目がマンドラゴラのようなアレです。 この人参、漢方薬ということで敷居が高そうですが ...
-
一人旅でも韓国グルメを満喫したい!ソウルでおひとり様ご飯を満喫するには。
一人で韓国旅行をすると、意外と食堂に入りづらいことがあります。 韓国の外食産業は、2人分以上で提供するメニューが多数あるからです。 この記事では、一人でも入りやすくておいしい料理をまとめました。 韓国 ...
-
韓国で屋台料理を楽しむときに気を付けること。基礎知識があると安心。
この記事は読者の韓国旅行に合わせて作りました。 ドラマでよく現れる屋台ですが、観光客が訪れる前に知っておくべき事柄は、意外とネットに出回っていないようです。 そこで、韓国の屋台を楽しむための前知識につ ...
-
ソウル屋台のおいしい定番メニューまとめ。ハングル(韓国語)表記と相場目安。
外国で屋台に入るのはハードルが高いと思っていませんか? 確かに見ず知らずの国の屋台には抵抗を覚えるのが普通だと思いますが、ソウルをはじめとした韓国の屋台は、軽く立ち寄って食べるのにちょうどいいですよ。 ...
-
真冬のソウルでB級グルメ!寒くてもポジャンマチャ(屋台)を楽しむ方法。
この記事は、真冬のソウルでB級屋台グルメを楽しみたい方のために書いたものです。 韓国でも北部に位置するソウルの冬は、想像を絶するほどに寒いです。 冬場に韓国を訪問するなら、ちゃんとお店を構えているとこ ...
-
ペナンの激安ローカルフードコートで食事してきたお話。Northam Beach Cafeで海辺の夕景とビールを。
2019/08/29 -noad, マレーシア, 旅グルメ
201908_ペナンからイポーまでペナン島での食事はフードコートが最高です。 中でも、今回訪れた、海辺のローカルフードコートは、アクセスがそこまで悪くないわりに、手軽にローカル気分を満喫できます。 安く、待たずに、地元の空気を味わいな ...
-
イポー限定のおみやげにここでしか買えないものを。源香饼舖(GUAN HEONG BISCUIT SHOP)を紹介。
2019/08/17 -マレーシア, 旅グルメ
201908_ペナンからイポーまで, おみやげアルバムマレーシア中北部の街、イポーで、ここにしかない名品を見つけたので紹介します。 移動中の食事や、職場や家族へのお土産にちょうど良かったです。 これからイポーに行かれる方や、今現在マレーシアにいる方は、行 ...
-
台北松山空港でお土産に迷ったら?近くのパイナップルケーキ専門店で鳳梨酥を試食してきたお話。
台北松山空港の近くで、パイナップルケーキ(鳳梨酥)の専門店に行ってきました。 日本にも支店のある、微熱山丘(Sunny Hills)というお店では、実物を一つ、無料で試食できます。 歩いていける距離に ...
-
アロー通り(Jalang Alor)の夜市でサテーを食す。クアラルンプール随一のグルメ通りを紹介します。
アロー通りは、クアラルンプールで有名な屋台市場です。 ここでは、マレーシアの串焼き料理である、サテーを食べてきました。 アロー通りでは、マレーシアのローカルフードを、一か所で食べられますので、大人数で ...
-
韓国地方都市の名物パン屋さんについて。ソンシムダン(聖心堂)訪問記。【대전시 성심당】
2019/07/15 -旅グルメ, 韓国
201808_韓国縦断韓国の地方都市、テジョンで見つけた、人気のパン屋さんのお話を記事にしました。 ソンシムダン(성심당)というベーカリーですが、なんと、ソウルにすら支店のない、正真正銘テジョン限定のお店でした。 ソウルか ...
-
東西が交わる世界遺産の街。古都マラッカのおススメ観光スポットまとめ。
2019年の5月に訪れた、マレーシアのマラッカについてまとめた記事を投稿します。 「クアラルンプールは飽きたから、マレーシアの地方に行ってみたい」 「マレーシアのおいしい伝統料理を食べたい」 「とにか ...
-
マラッカ名物のチキンライスボールを食べてきたお話。ジョンカーウォークの我家鶏飯(My Chicken Rice)というお店で7リンギット。
2019/06/08 -マレーシア, 旅グルメ
201905マラッカ紀行, TGRマラッカの名物料理は、プラナカン料理ですが、中でも有名なのは、海南鶏飯(チキンライス)をライスボール状にした、チキンライスボールです。 試しに食べてみたところ、チキンライスの味と風味はそのままで、気軽 ...
-
マラッカに来たならプラナカン料理を食べよう!ニョニャ63(Nyonya63)が想像以上に美味だった。
2019/05/17 -noad, マレーシア, 旅グルメ
201905マラッカ紀行, TGRマレーシアの世界遺産都市マラッカには、プラナカン料理と呼ばれる、中華系のマレー料理が伝わっています。 旅の途中で立ち寄った、おいしくてフレンドリーなレストランについて記事にしました。 マラッカでプラナ ...
-
【韓国】ソウル在住経験のある私が厳選した、韓国旅行に役立つ記事。おススメ観光情報まとめ。
これまでに、当サイトで作成した、韓国旅行に関する記事をまとめました。 基本的に、どの記事も実体験に基づくものであるため、旅人目線で役に立つと思います。 「韓国旅行を計画しているけど、どこから調べればい ...
-
【シンガポール】おいしい肉骨茶食べ比べ!梁記と松發肉骨茶を食べてみた感想。
2019/03/26 -シンガポール, 旅グルメ
201901_クアラルンプールからシンガポールへ国境越えの旅シンガポールで、バクテーを食べ比べしたときの記録を、記事にしました。 シンガポールへ行ったのであれば、一度は行きたい名店を紹介しています。 バクテーには、所変われば品変わる魅力があります。 おなかと時 ...
-
【韓国】釜山(プサン)で刺身(フェ)を食べるなら、チャガルチ市場が便利!行き方と食堂の案内。
2019/01/07 -旅グルメ, 道しるべ, 韓国
201808_韓国縦断プサンで刺身を食べるのであれば、チャガルチ市場(자갈치시장)がよいでしょう。 プサンは韓国第2の都市として知られていますが、港町だけあって、海鮮料理に恵まれています。 アクセス良好、安心価格の食堂、お ...
-
【閉店】横浜中華街のOKINA'S海南鶏飯で、シンガポールチキンライスが食べられる!
※当記事で紹介しているお店は、2019年6月現在閉店していました※ あなたはシンガポールのチキンライスという料理をご存知でしょうか? チキンライスというと、ケチャップをたっぷりかけて炒めた、赤いごはん ...
-
【量り売り】幻の紹興酒、太雕酒を求めて。実は上海豫園近くでお手軽に買えます。
2018/12/18 -noad, 中国, 旅グルメ
20181005_中国長距離列車の旅中国の紹興市を訪れて以来、紹興酒が一番好きになってしまいました。 実際に味わった、美味しい紹興酒の紹介と、手に入れ方を紹介します。 これまではワイン派であった私を、何がそこまで変えたのでしょうか? 紹 ...