中国 旅日記

【中国】北京から上海まで陸路で。南京行きの寝台列車で目が覚めて。【2日目】

投稿日:2018/10/30 更新日:

目次

前回までのあらすじ

前のお話:【中国】北京から上海まで陸路で。北京から南京行きの夜行列車に乗るまで。【1日目】

トラブルは続いたものの、なんとか北京発南京行きの寝台列車に乗ることができました。

もともと、列車に乗ると眠くなるたちなので、さしたるストレスもなく、消灯時間を迎えることができました。

中国大陸を北から南へと。

1,000kmを超える線路を走る、超長距離列車の中から、今日のお話が始まります。

旅日記2日目:夜行列車の旅から一夜明けて南京市内を散策

※2018/10/8現在  1CHY(人民元) = 16.35JPY(日本円)

旅の軌跡

※この日はネット環境なしのため、タイムラインがありません※

06:30 列車の中で夜が明けた

カーテン越しに差し込む朝日を感じて目が覚めました。

寝台列車の中は意外なほど静かで、夜通し起きることもなく、朝を迎えることができました。

相変わらずネット環境が皆無のため、今どのへんにいるのかわかりませんでしたが、時間から考えると、南京はすぐそこまで来ているはずです。

到着まで時間があったため、列車内を探検してみました。

一等車はデラックス軟座と呼ばれており、この先に食堂車が連結されていました。

残念ながら、何度行っても満席であったため、利用は諦めました。

一等車の様子です。4人部屋と2人部屋で構成されている模様です。

至るところに給湯機があります。

庶民の朝食は、食堂車ではなく、移動販売で購入したカップ麺だったりします。

野を越え山を越え、窓の外にはひたすら線路が続いています。

名もなき橋を渡り。

いくつもの街を越えて。

長江の雄大な流れを渡れば、そこは南京です。

中国の人にとっても撮影スポットであるのか、大勢がカメラを構えていました。

さて、南京の町並みが見えてきました。

08:40 南京駅到着

駅が近づくと、車掌さんがきっぷを返しにきてくれます。

検札時に受け取った利用票と引き換えに、自分のきっぷを受け取りましょう。

終点だけあって、たくさんの人がホームにあふれていました。

列車を降りるたびによく思うのですが、みなさんどこから来て、どこへと行くのでしょうね。

乗客の数だけドラマを感じます。

北京発南京行き、T65号車に乗りました。

普通列車なので10時間ほどかかりますが、部屋が静かで寝具がきれいなので、時間を気にしないのであれば、高速鉄道よりも快適だと思います。

自動改札にもかかわらず大渋滞でした。

時間を気にしない旅人であれば、人波が引くまでホームで待っていてもいいのではないでしょうか。

改札を抜けると観光センターがあったので、いつもと同じように情報収集しました。

ガイドマップをいただいていこうとすると、10元とのこと。無料と勘違いしました。

中国の駅らしく、駅前広場が広大です。

機内食以来何も食べていなかったので、駅の食堂で軽く食事にしました。

南瓜粥が嫌というほど口に合いませんでした。

09:20 明日の切符を買っておく

南京駅にいるうちに、明日のきっぷを確保することにしました。

これは台湾鉄道で無座のまま5時間過ごした記憶が蘇ったからでもあります。

関連記事:【台湾】台北から台南へと台湾鉄道小紀行。台北市内には目もくれず一路南へ。【1日目】

自動券売機もありますが、国内もしくは台湾籍の人専用だそうです。

きっぷは購入できませんが、ルートや列車の時間帯を調べるにはいいです。

二等や一等と書かれている列車は、基本的に高速鉄道です。

ニッチ旅を志すのであれば、画面右上の「全部車次」と書かれたタブをタップしましょう。

これで、普通列車の情報も現れます。

きっぷの購入は、行先と大体の時間帯を書いて渡してしまうのがスマートです。きっと、自分も係員も幸せになれます。

写真のように、きっぷ現物に書いてある情報を網羅すれば、理屈の上では問題なく購入できるはずです。

経験上、アルファベットは通用しないので、漢字を書ける日本人の特権を活かしましょう。

簡体字の書き方は、Google翻訳を利用するとわかります。

無事にきっぷを買えましたが、ちゃんと伝わり切らず、高速鉄道の券になってしまいました。

まあ、一度は寝台列車に乗りましたし、細かいことは気にしてもしょうがないですね。

300kmほどの距離で、お値段139.5元(約2,300円)。

東京から豊橋までの距離ですね。日本の新幹線だと8,000円を超えますが。

参考:Yahoo!路線情報

10:00 南京駅周辺を散策

南京駅前の広場から出発です。

ネット環境を確保しないままここまで来てしまったので、ここからは自分の経験と判断力だけが頼りです。

まずは、南京駅からまっすぐ南下することにしました。

南京へやってきた人、南京から去る人。

大勢の人が集まりますが、北京駅の喧騒に比べると静かなものです。

南京駅の南の玄関口には、玄武湖と呼ばれる、これまた広い湖がありました。

帰ってきてから調べたところ、三国志の時代に、呉の孫権が水軍演習を行ったという逸話があるそうです。

考えてみれば、中国南東地方は呉の領土でした。

何も調べないで来たので、帰ってきてからわかることばかりというのも、面白いものです。

りんご飴のようなお菓子が売られていました。

玄武湖の北岸、つまり南京駅南側出口の桟橋から、湖の中洲へと渡し船が出ていました。

中洲までの運賃は20元です。

地下鉄の10倍ですが、観光スポットへと直行できるルートです。

身長1.3m以上は大人料金ということで、一つ前の親子が渋々料金を支払っていました。

広大な湖の真ん中に、ボートがちらほら浮かんでいました。

10:30 玄武湖中洲の梁州へ

玄武湖には、4つの大きな中洲があり、梁州はその最北端に位置しています。

地図でいうと、このあたりです。

湖を挟んで向かい側に、南京駅が見える位置です。

マップで指し示した建物です。

かろうじて読めた説明によると、どうやら迎賓館だったようです。

シンと静まり返った屋内から、近代の息吹が聞こえてくるようでした。

こちらは打って変わって、旧き良き中国の香りがする建物です。

更に奥に進むと庭園の入口がありました。

門を抜けると、盆栽、盆栽、そこら中に盆栽が鎮座してます。

英語表記では【Bonsai】なんですね。

盆栽もいいですが、ススキが秋の味を出していました。

漢字と英語が並んでいると、どちらを読むべきか迷ってしまいます。

ジグザグ造りの橋の上から、びっしりと埋め尽くされた蓮の池に出会えます。

蓮の平原が広がっています。

向こうに見える摩天楼がどこか幻想的です。

池のほとりは、市民の憩いの場所でした。

誰かのスマホから中国民謡が流れてきました。

木陰の回廊です。

湖も近いので、夏場は涼しいでしょうね。

11:00 蓮花広場のグルメイベントで一服

閑静な梁州も、南端までくるとにぎやかな雰囲気になってきます。

ここは桜州という、玄武湖の中心に位置した島へと渡る橋の上です。

橋の向こうに大きな仏像らしきものが見えたので、行ってみることにしました。

すると、地元のグルメイベントに遭遇です。

お昼時までは時間がありましたが、なかなかの賑わいです。

日本語に韓国語の説明まであります。

像の正面に回ってみました。

遠目には仏像と思いましたが、仙女像でしたね。

青空と蓮の緑によく映えます。

場所は桜州に渡ってすぐのあたりです。

公園側に戻ると、グルメフェスの看板が入口に立っていました。

2018年と書かれていたので、毎年行われているのでしょうか。

南京に来てから度々目にする鴨の血ゼリー。

南京名物らしいですが、どうなのでしょう。

意外と暑くてのどが渇きます。

北京駅は肌寒く感じましたが、1,000km以上も南にくれば、気候も変わるのでしょうね。

謎の形状をした食べ物が売られていました。

こちらは韓国などで売られている、ハリケーンポテトをパワーアップさせたようなもの。

酸梅湯がありました。

果肉がゴロゴロ入っていてさわやかです。

出来立てでホットドリンクでしたが、ヘルシーな味わいでした。

ドリンク片手に、しばらく休憩を取りました。

11:30 公園を抜けてホテルへと

玄武湖公園は、南京随一の観光地だけあって、広大です。

こちらにも蓮の池が。

民芸造りの家屋がノスタルジックな気分にさせてくれます。

とにかく、公園全体がよく手入れされていてきれいです。

金魚すくいならぬ金魚釣り。

桜州の西側が玄武公園の入り口であるため、徐々に賑わいが増してきました。

木の枝に赤いリボンや札がぶら下がっています。

何が書いてあるかわかりませんでしたが、短冊のようなものでしょうか。

地図ではこのあたりです。

桜州から西側の玄武門へと抜ける途中にあります。

一面鮮やかな赤に埋め尽くされています。

これだけびっしり漢字を書くのも大変ですね。

よほど大切な願いが書かれているのでしょうか。

もう少し公園を散策してもよかったのですが、事前に予約したホテルの詳しい場所までわからなかったので、早目に市内へ出ることにしました。

玄武門と呼ばれる、公園への玄関口です。

入場料を支払って、門の上へと上がることができるようです。

 

13:00 地下鉄で漢中路駅を目指す

ここに至るまで、何度かフリーWifiを捕まえられないか試してみましたが、徹底的に無理でした。

こうなると、メーラーにかろうじて残っていた住所だけが頼りです。

最初は歩いて行こうかと思いましたが、6~7kmはありそうだったので、あきらめて地下鉄の駅にもぐりました。

鼓桜駅から新街口駅で乗り換えて、漢中門駅へと行くルートです。

北京の地下鉄に比べればシンプルなものです。

漢中門駅に到着です。

ここから、新街口方面へと若干戻った場所にホテルがあるはずです。

建物に書かれた住所を頼りに、通りを行ったり来たりしました。

着いた頃には14時で、クタクタでした。

部屋は十分の広さがありました。

水回りは比較的清潔な部類です。

旅人の宿屋【#006】グランド コージー ホテル(南京新街口漢中門地下鉄駅店)

  • アクセス:★★
  • 静粛性:★★★★
  • 清潔度:★★★
  • 安さ:★★★
  • スタッフ:★★★
  • 設備:★★★

総評:★★★

  • 場所:南京地下鉄漢中門駅より徒歩5分程度
  • 対応言語:中国語
  • 部屋タイプ:ダブル
  • シャワー:あり
  • バスタブ:なし
  • テレビ:あり
  • 冷蔵庫:なし
  • Wifi:あり(中国ネット規制下)
  • アメニティ:歯ブラシ、カミソリ、シャンプー、ボディーソープ、紙スリッパ
  • 飲料水など:ミネラルウォーター
  • 値段:218元程度(約3,600円)
  • コメント:可も不可もなく、宿泊には充分なところはありますが、南京駅から徒歩圏内でないのがマイナスポイントですね。曜日を変えれば、もう少し安く宿泊できるようです。

参考:グランド コージー ホテル(南京新街口漢中門地下鉄駅店)(Grand Cozy Hotel (Nanjing Xinjiekou Hanzhongmen Metro Station))

17:30 翌朝のルートの下見に街中へと

ホテルでWifiがつながったので、ようやくまともな情報収集ができました。

中国から、中国以外のインターネットサービスに接続するためには、基本的にVPNを導入する必要があります。

事前にVPNに登録しておいて助かりました。

さりげなく明日の行程が気になったので、駅までのルートを確保することにしました。

GoogleMapによると、ホテルから南京駅までは、8キロほどとのことです。

歩こうとして歩けない距離ではありませんが、ここはやはり交通機関を利用したいところです。

地下鉄の駅には、ご丁寧に始発の時刻が書かれていました。

これによると、新街口から南京駅までの始発は6:33発です。

うーん、7時南京発の火車に乗るためには、遅くても15分前までには着きたいところなのですが。

悩んでいても仕方がないので、とりあえず南京駅まで行ってみることにしました。

結論、改札抜けるまで15分以上かかります。

別の手段を考えなくてはなりませんね。

最悪、歩くしかないとの考えが脳裏をよぎりました。

昼間も訪れた南京駅ですが、夜のほうがにぎわっている気がします。

これから旅立つ人や、駅の構内で一夜を明かす人が大勢いました。

夜の駅前広場です。

玄武湖へと再び出てみると、朝よりもむしろ人が多いのではないかと思ってしまいます。

歩いていけるかどうか、シミュレーションをかねて、湖畔を歩くことにしました。

星空の代わりに街の灯りが見えます。

国家公園の遊歩道だけあって、夜でも明るくきれいに保たれています。

ひたすら湖のほとりを歩きましたが、3kmほど歩いた地点で、歩いてホテルまでは厳しいという結論に達しました。

次の日も旅が続いているので、仕方がないですよね。

言葉は通じませんが、バス車体の表示を見て、2元払えば乗せてくれるらしいと察して、あてずっぽうで乗りました。

地下鉄が列車に間に合わないとわかったので、残る手段はバスかタクシーです。

個人的にタクシーは好きでないので、なんとかバスに乗りたいと思い、バス停の路線図を見てみました。

胃もたれするくらいにバスが走っています。

中国旅行をするのであれば、せめて簡体字の「站(駅)」くらいは覚えておくとよいでしょう。

この中で見ると、確実に南京駅まで行きそうなのは33番です。

始発が4時半らしいので、乗れば充分間に合います。4時起きになりますが。

バス停に止まるバスを何本か観察しましたが、市内バスなら基本的に2元のようです。

地下鉄もほとんど2元ということで、日本と比べると、交通費は無に等しいです。というか、やっぱり日本の交通費高すぎです。

19:40 ショッピングモール地下のフードコードで食事

なんとか明朝のルートを確保したので、何か食べることにしました。

歩きずくめでろくに食べ物を食べていなかったので、疲労感がずっしりとのしかかっています。

新口街の交差点に、複数のショッピングモールがあったので、フードコートを探してみました。

期待通り、地下にはフードコートがあります。

北朝鮮冷麺のお店までありました。チェーン元は、南北首脳会談でふるまわれた玉流館です。

日本ではさすがに見られませんね。

しかし、ここは中国。食べるのであればやはり中華一択でしょう。

おいしそうな匂いの定食屋さんが入っていました。

おばちゃんがアグレッシブに手招きをしてくるので、ありがたく便乗させてもらいました。

「おススメはこれだよ!」といって、よだれ鶏定食を指さしてくれました。

「好吃吗?(おいしい?)」と聞いたら「真好吃(おいしいよ!!)」とのことだったので、素直に注文することにしました。

トラベルグルメレーティング【#008】南京市内フードコートのよだれ鶏定食

  • 味:★★★★★
  • 辛さ:★★★★
  • 安さ:★★★★
  • 量:★★★★
  • 親切度:★★★★★

総評:★★★★

値段:24元(約400円)

場所:地下鉄新街口6番出口付近のショッピングモールにあるフードコート

コメント:唐辛子系のヒリヒリ、ピリピリとした辛味とはまた違って、駆け抜けるようなさわやかな辛さと、深い甘みが共存していました。食べ終わった後も、辛さが後を引かず、ストレスなく食べることができます。

備考:よそから来たというと、「よくきたね!」と、ジュース1本オマケしてくれました。

20:30 ホテル横のスーパーでマーケティング調査

明日は4時起きなので、早目にホテルへ帰還し、寝てしまうことにしました。

ホテルの隣に小ぢんまりとしたスーパーがあったので、毎度恒例のマーケティング調査を始めました。

瓶ビール3元、紹興酒18元、ミネラルウォーター2元、カップラーメン4元。

これだけ買って37.6元(約600円)。

中国の食料品の安さを肌で感じました。

なお、洋酒などの輸入品は日本と同等以上の値段でした。

振り返ってみて

私は常々、旅は厳しさの中に楽しみがあるものだと思っていますが、今回の旅は、珍しく辛さが先立ちました。

やはり、移動距離が長すぎたのでしょうか。それとも、歩きすぎでしょうか。

分煙という概念がないため、街中がタバコの臭いだらけだったことも、不調の原因かもしれません。

旅はまだ続きます。

次のお話:【中国】北京から上海まで陸路で。1年ぶりの上海に乾杯。【3日目】

プッシュ通知で購読

-中国, 旅日記
-,



Copyright© 知らないどこかを旅したい , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.